【色彩心理】クリスマスの色
ご訪問ありがとうございます。
望む未来を叶える!なりたい自分に近づく!をサポートする印象力アップのキャリアコンサルタント・ハヤシアキコです。
2020年のクリスマスはいかがお過ごしでしょうか?
今年は…
ご家族と
親しい方と
ゆっくり過ごす方も多いのではないでしょうか。
(ちなみに私はクリぼっちです←詳しくはまたの機会に)
クリスマスが近づくと街中がカラフルに!
特に赤や緑が目につきます。
・・・
クリスマスカラーというと「赤」「緑」「白」「ゴールド」などがあります。
サンタクロースやクリスマスツリー、降り積もる雪、ツリーの星が連想されます。
この色にはキリスト教の宗教的な意味が込められているのです。
・・・
「赤」の意味
サンタクロースの服にも使われていて、クリスマスカラーの代表でもある「赤」ですが、実はキリスト教のシンボル「キリスト」の血の色。クリスマスは、元々はキリストの誕生を祝うお祭りです。キリストが全ての人々の神に対する罪を贖い流した血。そして「神の愛」という意味が込められています。
クリスマスツリーを連想させる「緑」は、冬になっても枯れず緑の葉を茂らせる常緑樹(モミの木やヒイラギなど)から由来しています。そのことから「永遠の命」「神の永遠の愛」という意味が込められています。
クリスマスのリースの「円」は終わりがない永遠を意味しています。
「白」の意味
クリスマスの頃に降り積もる雪。真っ白で穢れを感じさせない純粋な「白」には「純潔」や「純粋な心」という意味が込められています。
「ゴールド」の意味
クリスマスツリーの一番上には「ゴールド」の星が輝いています。この星は「ベツレヘムの星」を表していると言われています。
キリストが誕生したとき、三人の賢者に産まれたことを知らせるために、東の国でひときわ大きく輝き、三人の賢者をベツレヘムへ導いたと伝えられています。
この星の輝きを表す「ゴールド」には「希望」「高貴」という意味が込められています。
クリスマス時期のイルミネーションのライトアップにも光り輝く「ゴールド」が使われていますよね。
・・・
補足ですが、「赤」と「緑」はお互いを際立たせる色で「補色(ほしょく)」または「反対色」と言います。
赤と緑がお互いを際立たせて引き立てるので、より華やかさが増すので、見ているとワクワク、ウキウキするのかもしれませんね。
そう...これはお刺身の赤み「マグロ」と大葉「しその葉」の関係!
お互いに際立たせ合っているので、更に美味しそうに(笑)
・・・
クリスマスの飾り付けやプレゼント選びなどに「色の意味」を活用すると、更に楽しいクリスマスが過ごせるのではないでしょうか♡
・・・
素敵なクリスマスをお過ごしください♪
・・・
最後までお読みいただき有り難うございました。
0コメント