【伝統和文化】ハマグリのお吸い物
国家資格キャリアコンサルタント・キャリアコンサルティング2級技能士・研修講師・色彩講師…時々MCの林亜紀子です
・・・
灯りをつけましょぼんぼりに
お花をあげましょ桃の花〜
3月3日雛祭りは五節供「上巳(じょうし)の節供」
旧暦の3月3日頃に桃の花が咲き魔除けの効果を持つと信じられていたことから「桃の節供」とも言われます
雛祭りはちらし寿司と蛤のお吸い物が定番♪
蛤は一対二枚対の貝殼を持つ二枚貝で対の貝はぴったり合うことから〜仲の良い夫婦を表すものとされていて一人の相手と仲良く過ごせますように❤︎
という願いが込められている…と
日本の伝統文化〜奥が深い
・・・
毎年楽しみにしている墨俣のつりびな
セントレア(中部国際空港)のお雛様
例年インフルエンザ予防でマスク姿なのですが…
今年は新型コロナウィルスの影響もありシュールすぎです
最後までお読みいただき、ありがとうございました
0コメント